植物は一つ一つが自然の調和を保った状態を大切にしていますので「小宇宙」に例えることもあります。
精油自体がバランスを保っていますので、バランスをとる・中庸に近づける役割をします。
「自分にとっての幸せが何か?」 「生まれてきた意味」 「生まれてきた目的(ミッション) 」を気付いてみませんか?
学名 / 科名
バンレイシ科 花
効果
ホルモンバランスの調整 催淫 循環器の鎮静 血圧降下
特徴
感情と官能を結び付け自信がつき、私たちの可能性を開かせます。
電車に乗れなくなった私をいつの間にか癒してくれたオイルです。
注意事項
学名 / 科名
みかん科 果皮
効果
健胃・鎮静(消化不良・食べ過ぎ) 緊張性の頭痛・疲労 骨やコラーゲンの形成
脂肪を洗い流す
特徴
魂の栄養になり考えがポジティブに変わり、上手に生きるコツを教えてくれるオイルです。
諦めてしまっていた私を内側からじわじわ温めてくれてとてもお世話になったオイルです。
注意事項
学名 / 科名
キク科 花
効果
神経の鎮静 女性生殖器の強壮 湿疹やアレルギー 神経過敏な子供に効果的
特徴
解決出来ず堂々巡りの時、母のような優しさで守ってくれる。
愚痴っぽくなっているとき「ホッ!」と力を抜かせてくれるオイルです。
注意事項
学名 / 科名
シソ科 花・葉
効果
ホルモンバランスの調整 生殖器の強壮 産前産後の鎮静 あらゆる所をゆるめる
特徴
幸福のオイルと言われ、パワフルなリラックスを与えてくれます。
このオイルを使った後にお酒を呑むとバットトリップすると言われています。
時々、鮮明な夢を見たことがあります。
注意事項
学名 / 科名
みかん科 果皮
効果
リンパ系・循環器の強化 強肝作用 消化促進 便秘・解毒・セルライト除去に効果
特徴
他の人と比べることを止め、子供のような素直さを取り戻させてくれるオイルです。
学術名はパラダイス(天国)からきています。開放感を感じるオイルです。
注意事項
学名 / 科名
ヒノキ科 樹果・葉
効果
循環器の強壮 血管収縮(鼻血をを止めるのに有効・痔にも有効)
ホルモンバランスの調整 シェイプアップに効果
特徴
体液のバランスを取るので、多汗や鼻水を止めるのに効果的。
食欲のバランスも取ってくれます。
注意事項
学名 / 科名
ビャクダン科 木の幹
効果
呼吸器の強壮 泌尿器の強壮 涼を呼ぶ木 寺院の建材
特徴
行き詰まりを感じたりいつも堂々巡りをしてしまう人に適しています。
私は寒冷蕁麻疹が出なくなりました。感謝です。
注意事項
学名 / 科名
マツ科 木
効果
特徴
筆や新築の家の匂いと感じる人が多く郷愁を誘います。
アリさんの行列にたらしてみたら来なくなりました。他のオイルより効果がありました。
注意事項
学名 / 科名
モクセイ科 花
効果
ホルモンバランスを整える 男性生殖器の強壮 出産の促進 香りの王様(キング)
特徴
男女のディーバ(精霊)に愛されるオイル・香りの王様&夜の女王
注意事項
学名 / 科名
ヒノキ科 樹果・葉
効果
利尿・解毒作用 泌尿器の殺菌・消毒 サイキックプロテクター ジンの香りづけ
強い浄化の力
特徴
人との関わりを避けることで自分を守ろうとしている人にお薦め。
昔は良く ジュニパーに守ってもらいました。
注意事項
学名 / 科名
フロウソウ科 花・葉
効果
ホルモンバランスの調整 冷却と保湿 高揚と強壮 リンパ系循環器系の強壮
特徴
大人の女性が好むヴィーナスオイル(女性らしさのバランスをとる)
注意事項
学名 / 科名
フトモモ科 葉
効果
免疫力UP(白血球を活性化してくれる) 抗ウィルス・殺菌・消毒 X線から身を守る
応急処置
特徴
病気にならない強い身体をつくる
行きたくない場所にいくときにこっそり使うといいですよ
注意事項
学名 / 科名
みかん科 花
効果
心因性のトラブル・躁鬱 出産時の不安を取り除く 血液の浄化作用 細胞活性
特徴
天使が大好きなオイルです。
ネロリで作った化粧水で幸せな気分になってゆっくり眠れます。
注意事項
学名 / 科名
シソ科 葉
効果
食欲のバランスを整える 利尿作用 カシミアの虫よけ 不感症の治療薬
特徴
長く置くとワインと同じで価値が出る香り
水分バランスを整えます。
注意事項
学名 / 科名
セリ科 種子
効果
神経性消化不良 腹部膨張 浄化解毒作用 ホルモン様作用
特徴
女性のあらゆる不快な症状に効果があります。
注意事項
学名 / 科名
コショウ科 樹果
効果
新しい血管細胞の形成促進 循環器の強壮 筋肉・神経の鎮静 腸の蠕動運動の促進
特徴
パワースタミナを与え心をメラメラ熱くしてくれます。
心も身体も冷え切っていた頃、ブラックペッパーとオレンジをブレンドしたオイルで思い切り温めました。いつの間にか内側から元気になっていました。
注意事項
学名 / 科名
カンラン科 樹脂
効果
呼吸器の鎮静 去痰作用 色々なものの通りを良くする 老化肌に有効
キリストへの贈り物(神であることが認められた印としてMagiから贈られた)
特徴
過去の出来事への執着を解き、悪いものを取り、気持ちを若返らせ心に再び火を灯して
くれます。
学名 / 科名
シソ科 花・葉
効果
呼吸器系の強壮(呑気症の方によい) 発刊・解熱 急性の消化器系トラブルに良い
冷却と加温
特徴
新たな一歩を踏み出せるエネルギーが湧いてきます。
背中を押してくれるオイルです。
注意事項
学名 / 科名
エコノギ科 樹脂
効果
強心作用 膵臓の強壮 傷を治し保護する
特徴
心のバランスを取り、真の強さを確認させてくれます。
本当は甘えん坊という人が選ぶことが多いオイルです。
注意事項
学名 / 科名
シソ科 花・葉
効果
筋肉・神経の鎮静・鎮痙 血圧降下 身体を温める
ラベンダーと似ているが活性がないので使いやすい
特徴
生理痛が原因の腹痛胃痛にはこのオイル。
悪魔に魂を売った人はこのオイルが 嗅げなくなるといわれています。
現代の悪魔ってなんでしょうねえ?
注意事項
学名 / 科名
みかん科 果皮
効果
消化促進作用 抗うつ作用 エモリエント作用 落ち着きのない子供によい
特徴
マンダリンの最も高い波動には幼子イエスのエネルギー波動があると言われている。
20週までの妊婦さんはこのオイルがおすすめです。
学名 / 科名
カンラン科 樹脂
効果
抗カタル 健胃作用 歯茎からの出血・口内トラブル 粘膜の乾燥
特徴
死後の世界が不安のないよう安眠効果がある。
深いリラックスと一筋の光を感じさせてくれるオイルです。
注意事項
学名 / 科名
シソ科 花・葉
効果
強心 鎮静作用 抗ウィルス作用 子宮強壮 消化促進 発汗・解熱
特徴
ミツバチがたかる花レモンバーム。スズメバチに刺された時の応急処置にも使われていた。
毎日を楽しめるようになるオイルです。
注意事項
学名 / 科名
シソ科 花・葉
効果
生体リズムの調整 呼吸器・循環器の鎮静 血圧降下
特徴
考えすぎ、本当の自分が出せない人は気持ちが浄化され「ホッ」とする。
注意事項
学名 / 科名
シソ科 葉
効果
脳の活性 集中力 記憶力アップ 筋肉・神経の鎮静
特徴
若返りのオイル。身体を気遣うようになり心がほころび力が湧く。
私たちの進むべき道を思い出させる。
注意事項
学名 / 科名
バラ科 花
効果
循環器の強壮 ホルモンバランスを整える 呼吸器の鎮静・殺菌 強肝
悪酔いをおさえる
特徴
女性であることを拒否した人が女性性を肯定しセクシャリティを開花。
過去のトラウマ依存を解く。
注意事項
学名 / 科名
みかん科 果皮
効果
消化促進 泌尿器の殺菌・消毒 解熱 デオドラント 禁煙効果
特徴
悲嘆にくれている時の胸のチャクラを癒し、幸せな気分にする。
憂鬱な時のヘルペスにはとても効果があります。
注意事項
学名 / 科名
フトモモ科 葉
効果
呼吸器の抗ウィルス 筋肉・神経の鎮静 冷えからくる膀胱炎 血糖値を下げる
特徴
人生の説目に立たされているのに踏ん切りがつかない時、思考をはっきりさせ人生を
歩んでいく力を与えてくれる。
注意事項
© 2023 Copyright © Myrodia. All Rights Reserved.